2016年5月8日日曜日

ここは健軍町地区だと思います。 まだ益城町に入る前で少し山の手でしょうか?被害の少し小さかったところです

東日本大震災の時に九州から塩釜にボランティアに来られた、大分教区の安藤(恭彦)さんが菊地カトリック教会に大分からの派遣でボランティアの責任者の一人として行かれるようです。 ご存知の方はご連絡ください。


しかしご覧のように耐震強化を求められる以前に建てられた家屋は外観でも被災していることが伺えます。 2回の大きな地震に耐えてきた家屋ですが、この中での生活はいかがでしょうか?


このように少し古そうな家屋、長屋風の住宅は結構フルーシートが屋根に乗っていたり外観が被災しているなと推測できる状態がめだっていました。


早朝ですこし光不足のためにピンボケになりました。 ご覧のように少し古い家屋はかなりダメージを受けていることを外観から感じることが出来ると思います。


私が現地に入って撮影していた時に既に建築家の方が二名で、被災状況を視察して、危険、要注意、調査済みの3種類の用紙を玄関付近に貼っていました。 重い重症地から始め、周囲に調査が進んで行くと思います。 このような家屋は要注意から危険のどちらかが貼られそうで心配です。


このあたりは長屋風の結構古い住宅地で、結構傷んでいたと記憶しています。


外観はあまり被害を受けていなくてもゴミの集積場にこの様な今回の被災ゴミが結構集まっていました。 今回の地震の振動で室内の調度品に結構ダメージがあると思います。 住民の方が自分の家に帰るともっと沢山の家財道具が重なると予測できます。 東日本大震災の時のシーンを思い出します。
サッシが歪んだり、窓が飛んだり、ガラスが壊れたりの家屋は益城町に近づくに連れて増えていきます。


この様な少し古い建築物はいろいろダメージを受けていました。


 1回目の地震で耐え、すぐブルーシートを掛け、その後二回目の大きな地震に耐えた家屋ですが、被害は結構あったと思います。


建築士の調査の結果はなんと出るのでしょうか? 益城町と比べるとかなりの差がありますが、益城町数篇の市町村の被害の一部です。 益城町はここからそれほど遠くありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿